2008年の振り返り:書籍編

 大晦日ということで、2008年を少し振り返ることに。今年は去年のライブ読書に加え、マンガと映画についても少しだけ書いておくことします。

 まず、読書について。

 後半ブログに書けていない点は差し引かなければと思うけれども、調べてみた所、ブログで言及している分で約110冊強あったので(言及していない専門書系の書籍もそれなりに読書しているため、実際の読書数とは異なります。)、年間100冊という目標はクリアした模様。

 その中で印象に残ったのは、やはり伊坂幸太郎作品。読んだ本の数では「チーム・バチスタ」シリーズの海堂尊さんの本が一番多いと思いますが、密度の濃さはやはり伊坂さんでした。ちなみに、今年読んだのは「ゴールデンスランバー」「実験4号「魔王」「モダンタイムズ」「フィッシュストーリー」終末のフール」「陽気なギャングの日常と襲撃」「死神の精度」「砂漠」の9冊。中でも、「ゴールデンスランバー「魔王」「モダンタイムズ」の3冊に連なっている世界観は、個人情報と行動ののデータベース化が進んでいるこの世の中において同行どうすべきかといったことを考えされられるものでした。

 自分の行動がデータベース化され管理されていくという点では、12月に発売されたゲームソフト「428 〜封鎖された渋谷で〜」においても同様のテーマが含まれておりましたが、(もっと一般的な話題では、Googleストリートビューがそれにあたるでしょうが)、今後においてもこのテーマは考え続けれなければいけないのでしょう。

 他の伊坂作品では「砂漠」が個人的には好きでした。また、他の作家ではやはり「容疑者Xの献身」「火車」「チーム・バチスタの栄光」 「走ることについて語るときに僕の語ること」といったベストセラー作品は純粋に面白いなと感じされました。

 他方、新書やビジネス書に話を移すと、今年はそこまで印象に残った一冊はありませんでした。世の中全体が「勝間本」のような分かりやすい本とかに向かっていっていたからかもしれませんが・・・「カーライル」「社員をサーフィンに行かせよう」「調べる技術・書く技術」「旅する会社」生命保険の「罠」あたりが面白かったですが、一方で新書バブルなのか、面白くない本も散見されました。「凡人として生きるということ」とか。

 その反面、過去あまり手にとらなかった経済小説は数冊読み、全体的な印象として面白かった印象があります。特に「ハゲタカ」と「巨大投資銀行」は非常に読み応えがありました。この2冊については規模は違えど(外資系ではないという意味でも違うか)、自分自身の業務とある程度オーバーラップさせて読むことができたというところがあるとは思いますが、一気に読み薦めてしまった作品でした。

 ちなみにこの年末年始に読もうと思って購入している本は以下の5タイトル、6冊。相変わらずジャンルがバラバラですが、新年から面白い一冊に出会えることを期待しております。